IT未経験からの新卒入社。サポート体制があり成長できるから、やりがいを持って楽しく働ける
設立15周年を迎えたアイ・ティ・サービス株式会社(以下ITS)。今回インタビューしたのは、昨年に新卒で入社した飯島さん。持ち前の明るい性格で社内のムードメーカー的存在です。未経験から入ったIT業界、サポートデスク業務、そして将来の夢について真剣に語っていただきました。
首都圏事業部 ヘルプデスク 飯島 康平 (Kohei Iijima)
2019年9月に新卒入社。就職活動時、合同企業説明会にてITSを知ったのをきっかけにIT業界に進むことを決意。そしてITSに入社し、現在は首都圏事業部にてICT(情報通信技術)サービス企業のヘルプデスクを担当。日々、お客様から寄せられるIT関連の問題を解決する仕事に従事中。
もともとは航空業界を志望。ITSに決めた理由は、安心して働けるイメージを持てたから。

- もともとIT系の業界を志望していたんですか?
航空業界を志望していました。航空業界の採用は少し長引くことが多いので、その間に違う業界も視野に入れて、さまざまな就職説明会に参加していました。
そんな中、ある就職説明会でITSの会社説明を聞いたんです。専門的な業務内容や、未経験でもステップアップできる環境にとても魅力を感じて、もっと話を聞いてみようと思い選考を受けました。
未経験者を採用している他のIT企業に応募した際、結局ITスキルを求められることが多くあったんですよ。でも、ITSの場合は就職説明会で聞いた業務内容や採用条件が、面接時に確認すると全くギャップがなくて、より信頼できる会社だなと思いましたね。安心して選考に臨めました。
- ITSを選んだ決め手はどこだったんでしょう?
自分が働いているイメージがはっきりと掴めたことです。
僕の面接を担当してくれたのは現部署のリーダーでもある若木副社長でした。たまたま地元が一緒で、地元のラーメン屋の話ですごく盛り上がって。(笑)僕の緊張をほぐして下さいました。
実際に話している中で、働いている社員さんの人柄や現場の雰囲気を知ることができて、この環境なら未経験でもしっかりやっていけると思ったのは大きかったですね。
- 働く前にしっかりと職場の雰囲気や人間関係、業務内容をイメージできたことが大きな決め手だったのですね。
質問や相談がしやすい風通しの良い職場。入社1年で成長を実感できた
- 入社した当初はどうでしたか?
入社した当初は、先輩の横で電話の受け答えを聞いたり、マニュアルを見たりしてヘルプデスクの対応の仕方を学びました。
電話対応ってお互いの顔が見えない分、なかなか伝わりづらい部分もあるじゃないですか。緊張してしまうことも多くあったんですけど、マニュアルや先輩方のフォロー体制が整っているので、混乱することなく安心して対応することができました。

- 現在の業務内容を教えてください。
主に、PCやタブレットなどの修理の受付を担当しています。具体的には、お客様と修理センターの仲介の役割です。4人体制のチームで業務を遂行しています。
例えば、お客様から「PCのモニターが映らなくなった」という問い合わせがあり、詳細をお伺いして修理センターに修理の依頼をしています。
サポートデスクにはたくさんのノウハウが蓄積されています。もちろん、自分が新しく対応した内容もマニュアル化できるように、日々お客様とお話した内容を整理して記録に残しています。
- 対応が難しい問い合わせなどはありませんか?
たまに、イレギュラーな対応が必要な場合もあります。修理担当が実際に機器を確認してみたら私がお客様に確認した内容と相違があるケースや、お客様からマニュアルには記載されていない内容の質問を受けるケースなどです。
その場合は再度マニュアルを見直して自分で最善策を考えて対応したり、先輩に相談をして最適な解決策を見つけるためのアドバイスをもらったりしています。
お客様は、当然ながらこちらが分かっている前提で頼ってきてくださいます。いつでもお客様の期待に応えられるように、常にマニュアル以上にシステムや機器への理解を深めて知識を増やすように心がけています。
- なるほど。イレギュラーでもしっかり対応するためのノウハウやサポート体制があり、自ら準備もしているのですね。
嬉しいことに、修理のことに関しては、だいぶ任せていただけるようになりました。まだちょっとミスもありますが、先輩は放任というわけではなく、ちゃんと見守っててくれます。僕は質問をたくさんしちゃう方なんですけど、先輩は嫌な顔せず受け止めてくれて、丁寧に教えてくれます。
社員同士の仲が良いので、自分の意見を伝えたり、質問や相談をしたりしやすいのもITSの魅力の一つだと思います。人間関係は風通しが良く、サポート体制もしっかりとしているので、成長できる環境だなと実感しています。
ヘルプデスク業務はやりがいを感じて働くことができる仕事
- ITSは研修にも力を入れていると伺っています。何か参加した研修等はありますか?
入社後は、ITSが提携しているりそな総研の新人研修、ビジネスマナー研修などに参加しました。社会人として必要なビジネスマナーや電話対応の仕方などを学びました。
今年に入ってからは、ITスキルなど幅広く研修に参加する予定だったのですが、コロナウイルスの影響で研修が全て中止になってしまいまして…。
- コロナウイルスの影響は大きかったですね…。
そうなんです。そのため、今はサポートデスクの業務内容を勉強中です。もう少し情勢が落ち着いたら、どんどん研修に参加してインプット・アウトプットしていきたいですね。
ITSは研修とは別に、資格取得や技能検定のための補助を出してくれる制度があります。積極的に活用して資格取得も視野にいれて勉強していきたいと思っています。
- 具体的にはどんな資格を目指していますか?
具体的にまだ決めていないんですけど、プログラマーとしての知識を身に着けたいなと思っています。システム業務やプログラミングの勉強をしていきたいです。
現在は、今あるシステムを使ってサポート業務を行っています。いずれはそのシステムをプログラムで構築する側に行きたいなと考えています。同じ首都圏事業部から、サポートデスクを経て、プログラマーとしてシステム事業部に異動した先輩もいるので、ぜひ自分も目指したいですね。
- システム事業部に異動してステップアップしていきたいと?
はい。2年程サポートデスクを行い、具体的なシステムの仕様を学んでからシステム事業部へ行こうという話しをしています。
ただ、今の仕事はすごくやりがいを感じています。僕自身、人とコミュニケーションを取ることが好きなので、サポートデスクの業務は合ってるなと思うんです。自分の中で目標を持って働くことができているので、まずは今の業務について知識を深めていきたいです。
ITSは社員一人ひとりの個性を大切にしてくれる。将来はそんなチームのマネ―ジャーになりたい。

- 将来こんなビジネスマンになりたい、あるいは技術者になっていたいという目標はありますか?
システム側に行きたいという気持ちもありますけど、マネージャーとしてチームのマネジメントもしてきたいと思っています。
- マネジメント志向ですか!なぜ興味が?
社員が働きやすい環境や職場づくりに興味があるんです。僕が働き始めて右も左も分からなかった頃、先輩方がたくさんサポートしてくれたんです。業務で悩んでいる時にご飯に誘ってくれて相談にものってくれました。
また、会社の方針でもあるんですけど、個性を活かしてイキイキと働ける会社だと思うんです。先輩方を見ていてもすごい楽しそうに仕事をしているし、笑顔で仕事に取り組める会社だなと感じます。
なので、社員のメンタルケアだったり、仕事をしやすい環境を作ったりする立場に就きたいなと思っています。今のうちに先輩から盗めるところは盗んでいきたいですね。(笑)
- 最後にこれからIT未経験から働きたいと考えている求職者の方へ一言お願いします!
未経験でも安心して働ける環境です。僕も最初は不安でしたが、ITSはしっかりとしたサポート体制、成長できる環境が整っています。
ITの仕事に対して興味ややりがいを感じられる方、向上心のある方はぜひ一緒に高め合っていきましょう!